ビズデジ利用規約
序文
本利用規約(以下「本規約」といいます。)では、株式会社イングリウッド(以下「当社」といいます。)が運営するビズデジ(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めます。 本規約は、本サービスの利用申込みの際に当該申し込みをした方に同意いただいたものとして、本サービスの利用に係る当社と当該申し込みをした方との間の契約内容(以下「本サービス利用契約」といいます。)の一部となりますので、本サービスのご利用の前に必ずお読みください。
第1条 総則・適用範囲
- 本規約は、当社が提供する本サービスをご利用いただくための、基本的な事項を規定致しております。
- 本規約は、本サービスのご利用に際し、当社及び本サービスの利用者(以下「ユーザー」といいます。)に対して適用されます。
- 当社は、本サービスの利用に関して、本規約とは別に個別規約(利用上の注意等)を定めることができます。これらの個別規約は、その名目の如何に拘わらず、本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約の内容と個別規約(以下「個別利用規約」といいます。)に定める利用条件等の内容とが異なる場合には、当該個別利用規約の利用条件等が優先されます。
- 本サービスで提供されるサービスから、他社サイト・サービス(以下「外部サービス」と総称します。)へのリンクがある場合、外部サービス側で定められる利用規約に沿ってご利用ください。
第2条 定義
- 「当社」:株式会社イングリウッド
- 「本サービス」:当社が提供する「ビズデジ」との名称のサービス(理由の如何を問わず、その名称又は内容が変更された場合の当該変更後のサービスを含みます。)をいい、ビズデジは当社運営のITビジネススキル研修サービス及び就職支援サービスの総称をいいます。
第3条 登録・申込
- 本サービスの利用を希望する方(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意いただき、かつ登録情報を当社の定める方法で当社に提供するとともに、利用を希望するサービスを選択し参加申込を行うことにより、当社に対し本サービスの利用申し込みを行うものとします。
- 前項の本サービスの利用申し込みに対し、当社は、当該申し込みに対する承諾の可否を判断し、当該申し込みを承諾する場合には、登録希望者に対し、登録確認メール送信するとともに本規約を書面によって交付します。当該登録確認メールの送信をもって当社と登録希望者との間に本サービス利用契約が成立するものとします。
第4条 アカウント及びパスワードの管理
- ユーザーは当社が発行、また当社の指示の下発行したアカウント(以下「本サービスアカウント」といいます。)について、本サービスアカウント及びパスワードを自己の責任において管理保管するものとします。
- 発行された本サービスアカウントについては、サービスの提供期間中、第三者に譲渡、貸与、名義の変更、売買等を行ってはならないものとします。
- 本サービスアカウント又はパスワードがユーザーの管理不足、使用上の誤り、第三者による使用などの損害についてはユーザが負うものとし、一切の責任を当社が負うことはできません。
- アカウントやパスワードが盗用された場合、又は第三者に使用されていることが判明した場合、ただちにユーザーはその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従っていただくものとします。
第5条 本サービスの利用
- ユーザーは本サービスを利用するにあたり、有効になっている本サービスアカウントを所持している必要があり、当該アカウントを使用して本規約や当社の定める方法に従って、本サービスの提供を受けることができます。
- 本サービスの利用については、本人確認の有無やその他当社が必要と判断する条件を満たしたユーザーのみご利用いただくことが可能とし、ユーザーはこれに予め同意するものとします。
- 本サービスはオンライン・オフラインいずれかの方法でIT人材を育成するサービスとなります。そのために必要なコンピューター、ソフトウェアその他の機器、通信のための回線、環境などの準備・維持はユーザーの費用と責任においてご準備いただくものとします。(一部ソフトウェアなど、貸与可能なものもございます。)
- ユーザーは、受講環境において、自己の責任でコンピューター・ウィルスの感染防止、不正アクセスや情報漏洩の防止等、セキュリティ対策を自らの費用と責任において行うものとします。
- 当社はユーザー情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、当該情報を管理・保存する義務を負わず、いつでもこれらの情報を削除できるものとします。この際当社側での情報削除に基づきユーザー側に生じた損害については、一切の責任を負いません。
- ユーザーは、受講環境のバックアップ、アップデートを自己の責任において行うものとします。当社側でユーザーの環境バックアップの保存は行わないため、各種ソフトウェアのインストール、アップデートなどについては十分な注意のもと行っていただき、ユーザーがお持ちの環境での情報変更、機器の故障、損傷で発生した損害については当社は一切の責任を負わないものとします。
第6条 利用料金及び支払いの方法
- ユーザーは、当社に対し規定の利用料金(以下「本利用料金」といいます。)を支払うことにより、本サービスの利用ができます。
- ユーザーはお申込み後、上記の本利用料金について、本規約の定めに従ってユーザーが退会した場合、又は本サービス利用契約が終了した場合を除き、当社に対し、当社が定めるお支払い期限までに当社指定の方法により支払うものとします。ま た、月の途中からの開始又は終了する場合でも、日割り計算による精算は行わず、当社は受領済みの本利用料金の返還は行いません。
- 又は前項に定める本利用料金のお支払いについては、ユーザーは以下の方法にてお支払いいただくことができます。(1)クレジットカードによる一括支払い、又は分割払い(2)その他当社指定の方法
- 本条で定める本利用料金について、当社は本規約に定める返金保証に該当する場合を除き、すでに支払われた本利用料金の返還を行わないものとし、ユーザーは本サービス利用契約の締結をもってこれに同意するものとします。
- 本サービス利用後のコース変更、追加購入などの処理が発生した場合、別途その手続についてはご案内し、当社サービス、メール、及び当社ウェブサイト等などでその内容をお伝えするものとします。
- 本条に定める本利用料金を当社が受領した際には、当社はユーザーに対して、本サービスに登録されたメールアドレスにEメールで通知し、ユーザーはその方法によって通知される旨を承諾するものとします。
第7条 遅延損害金
前条にて定められた本利用料金の支払いが遅れた場合、当該金額に対して支払期限の翌日からお支払い完了に至るまでを遅延期間と定め、年14.6%で計算された遅延損害金をいただきます。
第8条 返金保証
初回のお申し込み及び受講に限り、本サービスの初期費用について、お申込み完了から14日以内に当社にEメール、又は文書により解約のお申し出をいただいた場合(当社への解約お申し出の到達日をお申し出いただいた日とします。)、返金をご検討の経緯について面談でお伺いした上、お支払いいただいた金額をお申し出日より2週間以内に全額返金させていただきます。ただし、返金にかかる振込手数料についてはユーザー負担と致します。
第9条 禁止行為
初回のお申し込み及び受講に限り、本サービスの初期費用について、お申込み完了から14日以内に当社にEメール、又は文書により解約のお申し出をいただいた場合(当社への解約お申し出の到達日をお申し出いただいた日とします。)、返金をご検討の経緯について面談でお伺いした上、お支払いいただいた金額をお申し出日より2週間以内に全額返金させていただきます。ただし、返金にかかる振込手数料についてはユーザー負担と致します。
- 法令、裁判所の判決、決定若しくは命令、又は法令上拘束力のある行政措置に違反する行為及びこれらを助長する行為又はそのおそれのある行為
- 当社、講師又は他のユーザーその他の第三者に対する暴行、詐欺又は脅迫行為
- 公序良俗に反し又は善良な風俗を害するおそれのある行為
- 当社、講師又は他のユーザーその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為又はそのおそれのある行為
- 本サービスの本利用料金の支払いを遅延又は怠る行為
- 講師に対する嫌がらせ、不良行為、その他本サービスの進行を妨げる等の一切のハラスメント行為
- 講師の雇用条件、住所又はインターネット回線など、当社が開示していない機密情報を詮索する一切の行為
- 本サービスに係るシステム等に対するリバースエンジニアリング
- 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
- 本サービスに接続しているシステム全般に権限なく不正にアクセスし又は当社設備に蓄積された情報を不正に書き換え若しくは消去する行為その他当社に損害を与える行為
- 故意に虚偽のデータ等を公開し又は投稿する行為
- 講師又は他のユーザーの情報の収集を目的とする行為
- 当社、講師又は他のユーザーその他の第三者に成りすます行為
- 他のユーザーのアカウント又はパスワードを利用する行為
- 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為
- 反社会的勢力等への利益供与行為
- 面識のない異性との出会いを目的とした行為
- 本規約及び個別利用規約並びに本サービスの趣旨・目的に反する行為
- 前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
第10条 ユーザーの退会
- ユーザーは、いつでも本サービスを解約(以下「退会」といいます。)することができます。
- 本サービスを退会したユーザーは、退会の時点から本サービスを利用することができなくなるものとします。ただし、退会後3カ月以内であれば、当社が定める方法により、再度の登録手続及び初期費用を支払うことなく、本サービスの利用を再開することができるものとします。この場合、当該利用再開日を当社が定める本サービスの利用開始日に準じるものとして、ユーザーは当社に対し、当社が別途定める月額費用を、当社が指定する方法により支払うものとします。
- 退会時に当社に対する債務が残存している場合には、ユーザーは、当該債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務を支払わなければなりません。
- ユーザーは、本サービス退会後も、当社及びその他の第三者に対する本サービス利用契約上の義務及び債務を免れるものではありません。
- 当社は、ユーザーが本サービスを退会した後も、当該ユーザーが当社に提供した情報を保有・利用することができるものとします。
- ユーザーが本サービスを退会した場合、当社は、当社の裁量により、当該ユーザーの本サービスアカウントを削除することができるものとします。
- 退会後、再度本サービスの登録を希望する際は、再度登録手続を行う必要があります。ユーザーは再度の登録手続後、退会前のデータが引き継がれないことを予め承諾するものとします。
- 退会した本サービスの開催期の最終日の翌日から起算して90日が経過した後に、再度本サービスの登録を希望する際は、再度登録手続を行い、当社が定める支払期限までに別途初期費用を支払う必要があります。ユーザーは再度の登録手続後、退会前のデータが引き継がれないことを予め承諾するものとします。
第11条 規約違反に対する措置等
- 当社は、ユーザーが次の各号の一に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、当社の裁量により、当該ユーザーの登録情報、端末情報等、本サービスの利用の一時停止若しくは制限、又は本サービスアカウントの削除をすることができるものとします。なお、その際に本利用料金の返金は行わないものとします。
- 本規約又は個別利用規約のいずれかの条項に違反した場合
- 当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽の事実があることが判明した場合
- 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- ユーザーが死亡し又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
- 当社からの問合せその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
- 本サービスの利用に際して、過去に本サービス利用停止又はアカウント削除等の措置を受けたことがあり又は現在受けている場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであって、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
- 反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
- 本サービスの運営・保守管理上必要であると当社が判断した場合
- その他前各号に類する事由があると当社が判断した場合
- ユーザーは、第1項に基づく本サービスアカウント削除後も、当社及びその他の第三者に対する本サービス利用契約上の一切の義務及び債務(損害賠償債務を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
- 当社は、本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負わず、ユーザーのアカウント削除後も、当該ユーザーが当社に提供した情報を保有・利用することができるものとします。
第12条 利用規約の変更
当社は、ユーザーに事前の承諾を得ることなく、本規約に定める外ウェブサイト上での掲載又は電子メール等の当社が適当と判断する方法で、利用規約を変更すること、変更内容及び変更内容が発効する時期を、ユーザーに通知することにより本規約をいつでも変更できるものとし、本規約を変更した場合、変更後の本サービスの利用に関する一切の事項は、変更前のユーザーも含めて変更後の利用規約によるものとします。
第13条 サービス内容の変更・追加・中断、終了
- 当社は、ユーザーに事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとします。
- 当社は、当社の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を終了することができるものとします。当社は、当社の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を終了する場合、当社が適当と判断する方法でユーザーにその旨通知いたします。ただし、緊急の場合はユーザーへの通知を行わない場合があります。
- 当社は、以下各号の事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を一時的に中断することができるものとします。
- 本サービス用のハード・ソフト・通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合
- アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
- ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合
- 電気通信事業者の役務が提供されない場合
- 天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
- 火災、停電、その他の不慮の事故又は戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サービスの提供が困難な場合
- 法令又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合
- その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について当社の故意又は重大な過失による場合を除き、一切の責任を負いません。また、当社は、本規約等に別途定める場合を除き、当該措置によって当該ユーザーに生じた損害について、当社の責に基づく場合(当社の故意又は重大な過失による場合を除きます。)、当該損害のうち、当該ユーザーが被った通常かつ直接の範囲の損害(予 見可能性の有無を問わず、特別損害及び逸失利益を含まないものとします。)に限り、かつ当社が当該ユーザーより受領した本利用料金を上限として責任を負うものとします。
第14条 知的財産権等
- 本サービス及び本サービスにおいて当社が提供するコンテンツの情報等に関する一切の知的財産に係る権利及び利益(以下「知的財産権等」といいます。)は、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属し、本規約に基づく本サービスのいかなる使用許諾も、当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権等の使用許諾を意味するものではありません。
- ユーザーは、当社の許諾を得ることなく、当社が提供する情報等の翻案、編集及び改変等を行い、これを第三者に使用させ又は公開することはできず、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権等を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これらに限定されません。)をしてはなりません。
- 本サービス上、商標、ロゴ及びサービスマーク等(以下総称して「商標等」といいます。)が表示される場合がありますが、当社は、ユーザーその他の第三者に対し何ら商標等を譲渡し、又はその使用を許諾するものではありません。
第15条 ユーザー情報の収集、解析、取り扱い
- 当社による登録情報、端末情報等その他ユーザーに関する情報の取扱いについては、別途定めるプライバシーポリシーによるものとし、ユーザーは、プライバシーポリシーに従って当社が当該情報を取り扱うことについて同意するものとします。
- 当社は、ユーザーが当社に提供した登録情報、端末情報等及びその他の情報及びデータ等を、当社の裁量で、本サービスの提供及び運用、サービス内容の改良及び向上等の目的のために利用し、又は個人を特定できない形での統計的な情報として公開することができるものとし、ユーザーはこれに同意するものとします。
- 当社は、本サービスの利用状況を把握するため(リターゲティング広告配信の目的を含みます。)、Identification for Advertisers(以下「IDFA」といいます。)、AdvertisingID 、Cookie又は当社が指定する情報収集モジュールを利用して、本サービ スの利用情報(端末情報等及びアプリ起動ログ、ブラウザ閲覧ログを含みますが、これらに限られません。)を収集します(なお、IDFA又はCookie及び解析ツール等数種を併用する場合、及び解析ツール等がIDFA、AdvertisingID又はCookieを使用する場合があります。)。IDFA及びこれら情報収集モジュールについては、各提供者の利用規約及びプライバシーポリシー等をご参照ください。当社は、IDFA、AdvertisingID 、Cookie、及び情報収集モジュール利用により生じた損害について責任を負いません。
- 当社は、ユーザーが提携サービスの利用を希望するときは、ユーザーから収集した登録情報、端末情報等、その他当該ユーザーに関する情報を、当該提携サービスの利用に必要な範囲において、提携パートナーに提供することがあり、ユーザーはこれに同意するものとします。
- 前項の他、当社は、第2項に定める目的及び提携パートナーによる提携サービスの提供を目的として、本サービスを通じて収集・解析した情報に関する統計資料を提携パートナーその他の第三者に提供することがあり、ユーザーはこれに同意するものとします。
- 当社は、防犯、教室におけるトラブル防止、従業員の衛生管理、本サービスの品質の向上、その他本サービスの適切な運用のため、当社の裁量により、教室に防犯カメラを設置することができるものとし、ユーザーはそれに同意するものとします。
第16条 秘密保持
- 本規約において「秘密情報」とは、本サービスに関連して、ユーザーが、当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。ただし、以下の各号に該当するものは、秘密情報に該当しないものとします。
- 当社から提供若しくは開示がなされ又は知得する前に既に公知であったもの又はユーザーが保有していたもの
- 当社からの提供若しくは開示又は知得の前後を問わず、当社又はユーザーの責めに帰せざる事由により公知となったもの
- 秘密保持義務を負うことなく正当な権利を有する第三者から適法に取得したもの
- 開示された情報によることなく単独で開発したもの
- ユーザーは、秘密情報を本サービスの利用目的以外の目的で使用してはならず、当社の事前の書面による承諾なしに、第三者に対し秘密情報を提供、開示又は漏洩してはならないものとします。
- 前項の定めにかかわらず、ユーザーは、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができます。ただし、当該命令、要求又は要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければなりません。
- ユーザーは、秘密情報を複製、複写、翻案等する場合には、事前に当社の書面による承諾を得るものとし、複製物等の管理については第2項に準じて厳重に行うものとします。
- ユーザーは、当社から求められた場合はいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報及び秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物並びにその全ての複製物等を返却又は廃棄しなければなりません。
- ユーザーは、本条に定める義務に違反したことにより当社に損害を与えた場合、損害の拡大防止に適切な措置を講ずるものとします。この場合、当社は当該損害の拡大を防止するための措置について指示することができるものとします。また、当社は、ユーザーが本条に定める義務に違反し、当該義務違反によって損害を被った場合には、ユーザーに対して当該損害の賠償を請求することができます。
第17条 損害賠償
- ユーザーは、本規約若しくは個別利用規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその全ての損害(弁護士等専門家費用及び当社人件費相当額を含みますがこれらに限られません。)を賠償しなければなりません。
- ユーザーによる本サービスの利用に関連して、当社が、他のユーザーその他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合、当該ユーザーは、当該請求に基づき当社が当該第三者に支払いを余儀なくされた金額及び当該請求に係る紛争等の解決のために当社が負担した金額(弁護士等専門家費用及び当社人件費相当額を含みますがこれらに限られません。)を賠償しなければなりません。
- 当社は、本サービスに関連してユーザーが被った損害について、当社の故意又は重大な過失による場合を除き、一切賠償の責任を負いません。また、当社は、本規約 等に別途定める場合を除き、本サービスに関連してユーザーが被った損害について、当社の責に基づく場合(当社の故意又は重大な過失による場合を除きます。)、当該損害のうち、当該会員が被った通常かつ直接の範囲の損害(予見可能性の有無を問わず、特別損害及び逸失利益を含まないものとします。)に限り、かつ当社が当該ユーザーより受領した本利用料金を上限として責任を負うものとします。
第18条 有効期間
当社は、ユーザーに事前の承諾を得ることなく、本規約に定める外ウェブ本サービス利用契約は、本サービス利用契約成立後、ユーザーが申込時に選択し、別途当社が定めるコースに応じて定められた受講期間の満了日までの間、当社とユーザーとの間で有効に存続するものとします。
第19条 連絡・通知
- 本規約の変更に関する通知その他本サービスに関する当社からユーザーへの連絡は、当社ウェブサイト内の適宜の場所への掲示、電子メールの送信又はその他当社が適当と判断する方法により行うものとします。
- 本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡又は通知は、当社ウェブサイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームへの送信その他当社が指定する方法により行うものとします。
- 当社は、ユーザーが登録したメールアドレスに、本サービスに関する広告・宣伝等のメールを配信することがあり、ユーザーはこれに同意するものとします。
第20条 反社会的勢力による利用禁止
- 以下各号に該当する者は本サービスを利用できません。
- 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関連企業、総会屋等、社会運動等、標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)
- 過去5年間において、反社会的勢力に該当したことがある者
- 反社会的勢力と密接な関係がある者によってその経営を支配もしくは関与されている者
- 自らが反社会的勢力を利用もしくは資金又は便宜等を提供している者
- 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係等を有する者
利用者が以下に該当する行為を行うことを禁止します。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計もしくは威力を用いて当社もしくは第三者の信用を毀損し、又は当社もしくは第三者の業務を妨害する行為
- その他前各号に準する行為
第21条 準拠法
本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
第22条 協議・管轄裁判所
- 本規約に関する訴訟については、訴額に応じて東京簡易裁判所若しくは東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
- 本規約に定めのない事項、又は本規約の条項に解釈上の疑義が生じた場合には、当社及びユーザーの間で信義誠実の原則に従い協議の上処理するものとする。
第23条 免責事項
当社は、サーバトラブル、ネットワークトラブル、本サービス内で利用している他社サービスのトラブル等、その他不可抗力により生じたサービス・商品の提供不能、中断等については一切その責任を負わないものとします。